2/26(日)10:00を持ちまして事前参加登録受付を終了いたしました。
今後、イベントへのご参加をご希望の方は、リアル・オンラインそれぞれ下記の方法にてご参加ください。
<リアル参加ご希望の方>
イベント会場に直接お越しください。(当日受付にて受付いたします。)
<オンライン参加ご希望の方>
下記のURLより、御視聴いただけます。
TOHOKU SOCIAL INNOVATION SUMMIT 2023
参加登録はこちら
・会場参加(定員300名)
・オンライン参加(YoutubeLiveにて配信)
TOHOKU SOCIAL INNOVATION SUMMIT 2023
参加登録はこちら
・会場参加(300名限定)
・オンライン参加
■趣 旨
※本イベントはSocial Impact Accelerator プログラム(SIAプログラム)の最終発表イベントとして実施されます。
■概 要
仙台市よりご挨拶
■ 荒 木 義彦 氏 ICT体験を全ての子供達に!
■ 石 田 健佑 氏 昆虫の力でゴミを減らし、食料を増やす。
■ 下苧坪 之典 氏 Regenerative seafood 地域と水産業の未来を創る
■ 野 崎 健介 氏 音楽で地域共生社会の実現
■ 引 地 恵 氏 アップサイクルで創る 懐かしくて新しい未来
*会場参加のみ
東北大学理事・副学長(企画戦略総括担当・プロボスト・CDO)
ハーバード・ビジネス・スクール教授
株式会社アイティプロジェクト
代表取締役
(宮城県 仙台市)
首都圏と比較して圧倒的に不足している小中学生を対象としたICTの体験(学ぶ意欲の醸成)機会を東北中で拡大させる。又、体験機会をつくりながら、人を育てる意識を根付かせ、持続可能な人材育成システムを東北各地に構築していく。
株式会社TOMUSHI
代表取締役COO
株式会社北三陸ファクトリー
代表取締役
(岩手県 洋野町)
消費するだけではない、生み出す『再生型水産業』-Regenerative Ocean Farming- を掲げ、海の砂漠化を解決し地域の産業を創り出す「うに再生養殖×藻場再生」を国内外で展開。
株式会社ゆらリズム
代表取締役
(宮城県 仙台市)
弱者が孤立しがちな地方都市圏において、高齢者向けデイサービス+障害児向けの放課後デイサービスの運営を通して地域共生社会の実現を目指す。
株式会社WATALIS
代表取締役
(宮城県 亘理町)
地方で受け継がれてきたあたりまえの暮らしの中にある美しさに着目し、地域に眠る資源(着物、農地、家、知恵)を、現在社会にフィットする形で活用するアップサイクルにより地域活性化を目指す。又、地方で圧倒的に不足している学びや交流の場の創出を目指す。
■ インパクトコースについて
社会課題解決に向けて既に一定程度ソーシャルインパクト創出とビジネスモデル確立の両立を達成している起業家の、日本全国・世界各地に向けたさらなるソーシャルイノバージョンの推進をサポートするコースです。
(宮城県 石巻市)
(宮城県 仙台市)
(福島県 西会津町)
(宮城県 仙台市)
(福島県 郡山市)
(宮城県 仙台市)
(宮城県 仙台市) *卒業生枠
(宮城県 仙台市) *卒業生枠
LIKEカードとJOINカードの2種類のカードで、起業家を応援できます。
※ オンラインでの参加の方も、同様に参加可能です。
SOCIAL IMPACT Accelerator 13名の中で最も共感した1名をお書きください。
*イベントお申し込みの方(オンライン参加)には当日10:30を目処に投票メールが送付されます。URLが記載されているため場合によっては迷惑メールに振り分けられる可能性がございます。当日メールが届かない場合には迷惑メールフォルダーをご確認ください。
SOCIAL IMPACT Accelerator 13名の事業にJOINできることをお書きください。
(昨年のSOCIAL INNOVATION SUMMITの様子です。)
Social Innovation 大賞
審査員が審査し、最も優れたプレゼンをした起業家に贈られる賞です。
各コース1名。計2名に贈られます。
Social Innovation 優秀賞
審査員が審査し、優れたプレゼンをした起業家に贈られる賞です。
各コース1名。計2名に贈られます。
LIKE(共感)賞
イベント参加者のLIKE数を最も獲得した起業家に贈られる賞です。
2コース横断で最もLIKE数を獲得した1名に贈られます。
新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、以下に該当する方のご来場はお控えください。
TOHOKU SOCIAL INNOVATION SUMMIT 2023
参加登録はこちら
[主 催]
仙台市、一般社団法人IMPACT Foundation Japan
[共 催]
仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会、仙台創業支援ネットワーク
[後 援]
一般社団法人Creative Response、特定非営利活動法人アスヘノキボウ、一般社団法人仙台経済同友会
[Social Impact Accelerator プログラムパートナー]
オルビス株式会社、株式会社和える、NPO法人ARUN Seed、EY Japan株式会社
© SOCIAL IGNITION 2020